2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
ランチのネタに、フランス人との女性のキャリアディベロップメントの話を同年代の女性に提供しました。一人は営業アシスタント出身、もう一人は、製造現場出身(板金をやっていたそう)。 後者の彼女は、技術職で入った初の女性で、班長に昇格したのも初めてだ…
MBA繋がりで、日仏女性コミュニティ?みたいなところで日本人女性のキャリア形成について議論する機会がありました。このテーマについて調査したフランス人が調査結果を発表し、このテーマについてフリーディスカッションをするといった構成でした。調査の要…
今の仕事は前の経験から流用するだけで結構成果が出せます。でも、それでは自分の成長がない。なので、新しいことに取り組みたいと、Agile監査アプローチが導入できないか検討しています。 先日参加したAgile監査研修では、監査プログラムの運営もさることな…
いろんな人の話を聞いていて、いつも思うのは、私は誰かに引き立ててもらったことがほとんどないということ。いつも、隣にいる誰かがいろんな理由で引き立てにあい、そこに全ての努力と成果を吸い取られていきます。唯一の例外は前職の最初の上司。初めて、…
リスクを監査プログラムに組み込むべく、現金預金金券類といった現物資産のリスクと統制について監査メンバーと議論していたら「うちは人がいいから不正は起きていない」とのこと。 いやいや、ちょっと待て。そもそもリスクというのはビジネスの成長を阻害す…
どうやって監査部を進化させようかなぁと妄想していた時、たまたまきっかけがあり社内の現金管理について調べたら、なんと、ルールが帳簿付けと月末のカウントしかないことが分かりました。これはリスクじゃないかと上司と話すと、「今そこにいる人間は信用…
苺を植えて4年目。今年はそこそこ取れたので、ジャムにしました。 350gのいちごで2瓶。まあまあかなぁ。 苺って、多年草なのね。一年目に隅っこの方に植えた時は、大して実もつけなかったのに、今年は庭の真ん中に進出してきてもりもり実をつけていました。…
レイチェル・カーソンの遺作。出張、飲み会でボロボロになった身体を癒すべく、マッサージに行く道すがら、聴いていました。 まず、文章が美しい。いろんな比喩で自然の姿が表現されてて、甥っ子?とレイチェルがいろんな発見を楽しんでいるのが伝わってきま…
関西出張の2日間。最初の日は監査役監査に同行して工場に、2日目は大阪の事務所に顔を出しました。 初めての当社生産工場では、大興奮。10人近い取締役と、その二倍以上の現場の方達に囲まれ、概略や質疑応答、そして工場視察です。当社は来訪者も多いため、…
通勤時間が長いので、試しにaudibleを始めました。Kindle Unlimited では読めないものが含まれてたりして、疲れてる時には結構便利。 浅井りょうのこのエッセイ集は、読むより聴く方が面白いかもしれないと思うくらい、よくできてました。作家の観察力の鋭さ…
転職した会社の特徴として、中の人が自分たちを「いい人が多い会社って言われる」というのをよく聞きます。 …私は今回で5社目ですが、基本的に悪い人は多い環境にいたことはない。もちろん、能力不足や配慮が足らないとか、セクハラ発言が多いとかあるけど、…
監査は、優秀な監査人がいれば成り立つものではなく、その結果が周囲に受け入れられ、改善につながらなければ意味がない。そのためには、周囲から信頼を得ることが重要です。 今の会社に来て、監査部に対する信頼が全くないことにビックリ。「地位が低い」と…
前の会社の「経営の失敗」に関する記事を目にする今日この頃。製薬企業は、薬の開発難易度が上がったので、どこの国でも人員削減を含めて販管費を減らし、新薬開発に投資(外から買ってくる)しており、日系の会社、特にグローバル展開しているところは新薬が…
新しい職場になってはや1ヶ月。初年度で休日がほぼない私にとって、やっとひと息つける時間でした。ハイキングに行く予定でしたが、なぜか足首が痛く(通勤で捻った?)、結局半分くらい(言葉通り)寝て過ごしてます。こんなに寝る体力があったことに、ビックリ…